式に先立ち,図書委員会より,本大好き賞とベストブック賞の代表が,クリーン委員会より,おそうじ名人の代表が表彰されました。
終業式では,1年生,3年生,5年生の代表が,1学期の反省と2学期の抱負を発表しました。
1がっきがんばったこと 1ねんだいひょう わたしががんばったことは,ふたつあります。
ひとつめは,ぷうるでおよぐことです。しょうがっこうのぷうるはおおきいので,すいっとおよげることがうれしかったです。
ふたつめはさんすうです。さいしょ,わからないもんだいがあっていっぱいかんがえました。ただしいこたえがだせたとき,うれしくて,さんすうがたのしくなってきました。
2がっきは,かんじをならうので,がんばってれんしゅうしたいです。
1学期がんばったこと 3年代表 1学期がんばったことは3つあります。
1つ目はリコーダーです。何回れんしゅうしても,なかなかうまくふけませんでした。リコーダーのテストの時も合かくできませんでした。合かくできなかったのは,ゆびづかいがまちがっていたからでした。友だちのあんなちゃんに教えてもらいました。次の日,先生の前でふいてみました。合かくしました。うれしかったです。
2つ目は,新しく始まったそう合の学習です。3年2組では,六田で見つけたまつおばしょうのこと,六田のはてなをしらべました。クラスのみんなで六田のはてなをさがしたり,本でしらべたり,文四郎さんにお話を聞いたりしました。そう合のべんきょうは,とても楽しいです。2学期もそう合のべんきょうをがんばります。
3つ目は,友だちがふえた事です。クラスがえをして,新しい友だちと話をしたら,友だちにすぐなれました。そうすると,自分もうれしくなってきました。そして,友だちとけんかをしないで楽しくあそべました。これからも友だちをいっぱいつくりたいと思います。
1学期がんばったこと 5年代表 わたしは1学期いっぱいがんばりました。特に,次の4つのことをがんばりました。
1つ目は勉強です。4年生までは,あまり勉強が好きではなかったのですが,5年生になって,お母さんから,「もう少しがんばってみたら。」と言われたので,集中して勉強してみることにしました。そうしたら,国語,算数,理科,社会のテストも,平均点を取れるようになったのでうれしかったです。
2つ目は宿泊体験学習です。
自然の家では,外での活動が多く,もちろんゲームやテレビなどもありません。家で使っているコンロなどもありません。すい飯活動では,みんなで協力して火をおこすことから始め,ご飯をたきました。 自然の冒険では,おたがいをはげまし合って,ゴールまでたどりつくことができました。「みんなで協力しよう」のめあてを達成できたと思います。
3つ目は,陸上練習です。
市の陸上大会では,ハードルという種目に出ることになりました。わたしは,毎日,毎日,じゅうなん体そうなどの体ほぐしや,ハードルのとび方を,6年生の練習を見ておぼえ,くり返し練習しました。その結果,市の陸上大会では総合2位という結果を出せました。とても,うれしかったです。
4つ目は,東根幼稚園の園児との交流学習です。わたしは交流学習の委員長になりました。少しドキドキしたけれど,みんなで意見を出し合って交流のやり方を考えました。年長児のみなさんがとても喜んでいたので,私たちもうれしくなりました。次は,私たちの学校で交流学習を行います。また,思いっ切り楽しく遊びたいと思います。
夏休みも,事こやけがなくべん強して,2学期に向けて,がんばれるようにします。
校長先生からは,①学校のルールは,家庭でも夏休み中でも守らなければならないこと。何よりもルールをよく守って,安全で楽しい夏休みを過ごして欲しい。②最近配信された,モンスターを探し回って捕まえるゲームをやる時,歩きながらスマホやタブレットなどを使わないようにしてください。という,2つの大切なお話がありました。
1学期で,ご退職なさる吉見先生から,お別れの言葉をいただきました。吉見先生,新しい環境でもがんばってください!!

31日に,東京両国国技館で行われる,わんばく相撲全国大会に出場する滝田君を激励しました。

明日から夏休みが始まります。計画的に過ごすともに,この時期ににしかできないことを思い切り行って欲しいと思います。2学期の始業式に,全員,笑顔で会えるようにしましょう。よい夏休みを!!